アーティーチョークの花が咲いていました
👆画像クリックでブログランキング上がります👆
ポチっとお願いします👐
こんにちは、杉です
やってきましたね
あつーーーい夏が💦
夏本番はまだまだこれからなのですが、体が暑さに慣れるまでは少々堪えますね・・・
さて、今日はこの時期になると私の興味をそそる植物
「食虫植物」
をご紹介しようかと思います
壺のような、ひょうたんのような袋をたくさんぶら下げていますね
この袋は補虫袋と言って、読んで字のごとく虫を捕まえるための袋なんです
この袋の中には消化液が含まれた液体が入っており、袋の中に迷い込んだ虫を消化して栄養を吸収するんだそうです
コバエのようなものが浮かんでいました
土に栄養がない場所でも生きていくために進化したんだそうです
葉の形と模様がおもしろいサラセニアは、先ほど紹介したウツボカズラと同様、葉が袋状になっていて、そこに虫をおびき寄せ虫の栄養をいただくそうです
こういった派手な模様は虫をおびき寄せるための誘導灯のような役割をしているそうですよ
「花の蜜はこちらですよ~~」とか
この前、息子と子供用の花の図鑑を読んでいたら、このハエトリグサが載っていて
どういう風にハエを捕まえるのか説明が書いてありました
その仕組みがなかなか面白くて・・・
葉と葉の間に小さなトゲのようなものがあるのが見えますか?
ぜひ画像を拡大して見てみて下さい
ここにハエがとまり、このトゲのようなものに2回触れると・・・
そして中で動けば動くほどきつく葉が閉じ、閉じ込められたハエは身動きが取れなくなり、そのまま栄養として吸収されます
今日ご紹介した食虫色ぶつは、どれも湿気が大好き
暑さにも割と強いので暑い夏でも元気に育ってくれそうです
コバエや小さな虫が気になるこの時期にもってこいの植物ですね
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます
植物は生きていくために進化をつづけ、私も暑い夏を乗り切るために進化できるといいなと・・・
耐えきるかな・・・
では、また
クリックよろしくお願いします↓↓
HPはこちら→ https://taiyo-green.com/
福岡県久留米市善導寺町木塚214-26
緑花センター内
大洋グリーン
TEL 0942-47-3114
FAX 0942-47-3141